資産形成

資産形成のスタートはマインドセット(目標設定)です。「断言」

資産形成はどのようにしたらいいの?

このような疑問に答えるために、現在、凡人ながら資産形成に取り組んでいるわたしが、資産形成に役立っていることを紹介します。

この記事の内容

  • わたしの目標とする資産額
  • わたしの現在の資産額
  • 資産形成のスタートはマインドセットであると断言する理由
  • わたしが実際にマインドセットを行った方法

 

わたしの目標とする資産額

さっそくですが、わたしの目標資産額を公開します。

目標資産額

5,000万円の金融資産

なぜ5,000万円かというと、5,000万円の金融資産があればサイドFIREが可能だからです。

サイドFIREって何ですか? いきなり横文字使ってんじゃねーよ

すみません、サイドFIREとは、「資産収入+副業」「資産収入+パート労働」みたいに資産からの収入とゆるい労働で、ゆるく生活していくことです。

 

サイドFIREについて気になる方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

こちらもCHECK

「FIRE」よりお手軽に目指せる「サイドFIRE」

続きを見る

5,000万円を手堅いインデックス投資で資産運用をしていれば、長期的に4%以上のリターンが期待できるので、何もしなくても資産が増えていくことが見込めます。

ひでお

もちろん、暴落によって短期的に資産が物凄く減ることもありますが、最低でも5年以上の長期に目線を向けることが超超超重要です。

 

このことから、わたしはサイドFIREを目標に、それに必要な5,000万円の金融所得を目標にしています。

 

わたしの実際の資産額

続いて、43才の底辺社員の令和7年4月現在での資産額を公開します。

わたしの資産額は、資産形成を始めてから5年ほどで1,000万円を越しました。

なんだ、全然じゃないか、大したことないぜ

こう思われるかもしれませんが、わたしは数年前までほとんど貯金や資産がなく、今思うとかなり無駄な使い方で浪費しまくっていました。

また、令和7年4月からのトランプ相場で暴落を食らった後の資産なので、わたしの体感としてはもっとある感じです。

少しでもこの資産額を生み出した方法やマインドを知りたい方は、ぜひ記事を読み続けてください。

 

また、わたしの資産を形成した方法についてはこちらの記事でガッツリ紹介しています。

こちらもCHECK

凡人でも1,000万円の資産形成に成功した方法(再現性高め)

続きを見る

 

資産形成のスタートは「マインドセット」

それでは本題に入ります。

 

断言しますが、資産形成のスタートはマインドセット「目標設定」です。

理由は、目標がなかったら、凡人である我々の資産形成にとって必要な「節約、投資」といった行動につながらず、何となく浪費、何となく借金といった本能的に資産形成とは逆の行動を行なってしまいがちだからです。

わたし自身、資産形成が軌道に乗り始めたのは、「資産を5,000万円にするぞ」という目標と、資産形成後のサイドFIREというビジョン(必要性)が形成されてからです。

この目標とビジョンができてから、それまで全く貯まらなかった資産(むしろ今思うと貯めるつもりもなかった資産)が、どんどんじわじわ増えていきました。

我々凡人の資産形成は優秀な人とは違って、高い給料報酬で稼ぐことも起業して一発あてることも難しいので、地道に何年もかけてコツコツ資産を形成していく長距離走になります。

しかし、これが簡単なようでなかなか難しい、、ストレスが溜まったら散財していですよね?お酒も飲みたいですよね?リア充したり旅行したり周りより暮らしもしたいですよね?こういった欲望をシャットアウトするのは並大抵ではできないのです。

飲み会を断ったり、友人との付き合いも少なくなったり、周りとは違う行動をとることとなるので、会社や友人から付き合いが悪いとか変人扱いされることもあると思います。

ひでお

そんな時、明確なマインドセット(目標設定)ができていないと、誘惑や周りからの圧力に負けてまた元の不満を抱えながらも何も変わらない現状の日々に逆戻りしてしまうのです。

ようは、周りの99%と違う行動をするためには、想像している以上に壁がたくさんあるので、しっかりマインドセットを行い核を固めましょう。

 

この私自身の資産形成を行なった方法についてはこちらの記事で紹介しています。

こちらもCHECK

凡人でも1,000万円の資産形成に成功した方法(再現性高め)

続きを見る

 

わたしがマインドセット(目標設定)を行なった方法

それでは、わたしがマインドセット(目標設定)を行なった方法をお知らせします。

  • 現状抱えている負を言語化する。
  • 本や動画などで自分とは違う価値観・世界を知る。
  • 理想の生活や目標を紙に書く(ビジョンボードでも可)
  • 具体的なアクションプランを考える。

それでは、ひとつひとつ説明していきます。

ひでお

現状の負を言語化し書き出していく。

皆さんは、現在の生活や仕事に満足していますか?

もし満足しているのなら、それは素晴らしいことなので、あえて負を絞り出す必要はないし、今のまま生活や仕事に邁進されることをおすすめします。

ただ、この質問に対して「給料が少ない」「上司が仕事しないしパワハラだ」「長時間ブラック企業で疲弊している」などなど、自分の心の中から負の声が聞こえてきた時は、その声を大切にしてください。

大切にすると言ってもいきなり退職届を出したり、上司に復讐したり、週刊誌にリークしたり、このようなことをするのではありません。

自分の中から負の声が聞こえるということは、現状に何かしら不満や無理がでているということなので、それが自分の現状を変える原動力にしていきましょう。

世間一般では仕事に不満をいうことは良くないし、わたしも同僚が不満や愚痴ばかり言っていたら相当不愉快に思います。

あくまで脱・社畜に向けて、何かしら前向きで具体的な行動につなげていくのが正解なのです。

 

それでは、負の言語化の方法について紹介します。

ポイント

  1. 紙に「負」の内容をとにかく書き出す
  2. なぜその負が生まれたのか(原因)を書き出す
  3. どうしたら負が解消できるのか(解決策)を書き出す

こうすることで、ただ不満と愚痴を垂れ流していた状態から、頭が整理され客観的に捉えられたり、違った視点で負を捉えることができます。

この方法は、「0秒思考〜頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」という書籍を参考に私自身実際にやってみたところ、驚くほど思考が整理されて次の行動に繋がったので、それ以降大切にしている習慣です。

created by Rinker
¥1,386 (2025/04/29 10:19:39時点 Amazon調べ-詳細)

負の明確化以外でも思考の整理につながるので、とてもおすすめの一冊です。

ひでお

実際に私自身の負の明確化の例を紹介していきます。

  1. 負を書き出す・・・自分は給料が安いのに仕事は鬼のように多い、加えて自分より給料が鬼高い管理職は仕事もしない上にミスに対して怒鳴りつけたりとパワハラが横行している。自分より目上の意見には尻尾を振っているくせに部下の手柄は独り占めしたり全く尊敬もできないしむしろ害虫にすら思えてくる、この人が自分の20年後の将来だと考えると絶望しか感じない。
  2. なぜ負が発生したか書き出す・・・私はきちんと仕事をした対価として給料を受け取りたいし、部下が頑張ったら精一杯褒めて伸ばしてやりたいしそれが組織としての成長や利益につながると信じているが、実際は腐った管理職や上司が多くてこの会社に未来はないと分かった。
  3. どうしたら負を解消できるか書き出す・・・この会社でいつまでも働くことはできないので、転職や資産形成といった会社脱出装置を育てて脱出するしかない。

転職は難しいので、資産形成と副業といった資産を育てて社畜を脱出する行動に繋がっている。

 

このように、ただの不満や愚痴で留めるのではなく、しっかり自分の価値観を知り具体的な解決方法まで繋げることで、しっかり現実的で建設的な問題解決となります。

この負(問題点)を書き出し、問題の起きた原因を分析し解決方法につなげる考え方は、実際の仕事の問題解決方法と共通のフローなので習慣化しておくと様々な場面で活かせるスキルになります。

 

本や動画をとおして自分と違う世界や価値観に触れる。

続いて、本や動画で自分の理想とする生活を実現している人の世界や価値観に触れましょう。

理由は、自分の理想とする価値観に触れることで一気に自分の視野が広がって挑戦する選択肢が現実的になってくるからです。

同じ友人や職場の同僚、家族からはこれまでの生活と同じ世界の価値観しか得られません。そしてきっと彼らは悪気なくあなたの挑戦や目標を否定してくるでしょう。

理由は、人間にはコンフォートゾーンというものが標準装備されていて、基本的に変化を嫌うようにプログラムされています。

これは、人類の長い歴史において、変化をしないことが生き残る最適解であり、その変化をしない選択をした人のDNAを受け継いで生まれてきたのが現代の我々なのです。

だからあなたが同じ世界から抜け出そうとするのを反対したり止めようとするのは、悪気も何もなく本能的にそれが正しいと思っているからなので、それが逆に厄介なのです。

だから家族や友人、職場の同僚に相談したら、おそらく高い確率でいつもと同じ日常に連れ戻されることでしょう。

ただ、あなたは自分の生活を変えたいと強くマインドセットができているはずなので、ここで外の理想とする世界を生きる人の価値観にどんどん触れて価値観を変えていく必要があります。

例えるなら「マトリックス」で主人公のネオが普通に生活していたところ、モーフィアスによって実はコンピューターが生み出した仮想世界で生きていて、コンピュータの養分にされていたことに気がついたくらいの衝撃です。実は別の世界って存在するんです。

ひでお

ここでの理想とする生活やその生活を実現している人というのは、人それぞれの価値観によって異なりますので、例にならって私自身の話で紹介していきます。

わたしの理想は、資産形成に成功して、ゆるくサイドFIRE(またはFIRE)を達成している生活ですので、それに関係した書籍・動画の紹介となります。

資産形成におすすめ書籍

どの本も本当におすすめですが、どれか一冊でもいいので読んでみてください。

本当に資産形成に成功している人は、考え方や価値観が全く違うことに驚くはずです。

ひでお

 

できれば一度ではなく何度も繰り返し読むことをおすすめします。

理由は、何度もその人の価値観に触れているとだんだん自分のものになってくるからです。

マインドセットのコツは繰り返しと継続です、

 

理想の生活や目標を紙に書く。

それでは、ここからは理想の生活に向けてのマインドセットとなります。

紙に自分の理想の生活や目標を書き出していきましょう。

これまでのステップで自分の価値観や欲求がわかり、新しい価値観にふれ視野が広がっています。

この状態になると以前は考えもつかなかった理想や目標が出やすくなっています。

この理想の生活やそれに向けての目標がこれからのあなたの行動指針になり、理想の生活へ導く道標となります。

とはいえ、ただ理想や目標を書けと言われてもなかなか最初は難しいかもしれないので、コツを紹介します。

ひでお

理想や目標を書き出すコツ

  • 現状は無視して、できる、できないは考えずに思いついたら何でも書いていく。
  • 例えば、アラジンの魔法のランプのジーニーが何でも願いを叶えてやるといったら何がいいかくらいの気持ちでOK
  • 「〜したい、〜ほしい」などの願望ではなく、「〜になる、〜を手に入れる」などの断定系で書き出す。(実現すると決断する)
  • 具体的な数字を目標に盛り込む「目標金額、目標体重、達成期限など」
  • 「理想の生活、目標」だけでなく「理想への具体的な行動計画」をセットで考える。
  • 上級編:SMARTの法則で現実的な問題に絞り込む

現状は無視していいってことは「3年後に1億円手に入れる」でもいいってこと?それってただの現実逃避のヤバいやつになりませんか?

こう思われるのも無理はありません。わたしも目標設定をしはじめた頃は、同じようにただ現実逃避をしているような感覚をもっていました。

ただ、人間は実現可能な理想や夢しか思いつけないので、思いつけるといういことは達成可能なことを意味しています。

あなたはアメリカの大統領になりたいですか?それともユニクロのような超大手企業のCEOになりたいですか?あまりにスケールが違いすぎると思いつきもしないし、思いついてもこうなりたいって思えないはずです。

繰り返しますが、多少現実離れしているって思っても、思いつけるということは達成可能だから思いつけるので、遠慮せずどんどん理想や目標を書き出しましょう。

最終的には現実的な目標と行動計画にしていく必要はあるのですが、あまり最初からそこを意識しすぎると可能性を狭めてしまいます。

あくまで理想の生活や目標にフォーカスして書き出していきましょう。

誰に見せる訳でもないので、恥しがらずどんどん思いついたことを書いていきましょう。

でもおそらく10個くらいで頭打ちになると思います、、案外そんなものなんですよ。

ひでお

わたしも最初はこんなこと書いていいのかな?と遠慮気味に書いていましたが、意外と出てこないもので、途中から絞り出すように書いていました。

この目標を書き出すテクニックについては、これらの書籍がとても参考になりますので良かったらご一読ください。

created by Rinker
Audible Studios on Brilliance
¥3,000 (2025/04/29 10:19:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥880 (2025/04/29 10:19:42時点 Amazon調べ-詳細)

目標設定方法については、詳細に書き出すと別記事が書けてしまいますので、要望が多かったら別で記事にしますね。

ひでお

わたしの理想の生活と行動計画

理想の生活 期限 行動計画
資産3億円で悠々自適にサイドFIREする!

※そのために資産を5,000万円にする。

10年以内

※3年以内

  • 日々の生活費用は節約し、月手取りのうち20〜30%は貯蓄・投資に回す
  • インデックス投資「新NISA」の上限をなるはやで埋める
  • 昇給・残業はほどほどで副業を行う
  • リベ大に入って宿題リストを片付けていく
  • 投資やサイドFIRE達成者の本を読む
体重65kg達成する(現状75kg) 1年以内
  • 夕飯は豆腐一丁と副菜にする
  • 毎日ランニングを5km行う
  • 水を1日に1ℓ飲む
  • スクワットと懸垂
副業の収入が毎月30万円以上になる 3年以内
  • ブログを開設し週に1回を目標に更新する。
  • WEBデザインを学んでクラウドソーシングで仕事を受注する。
  • マーケティングに関する勉強をする。
彼女を作る 1年以内
  • 体を鍛える
  • お笑いを見てコミ力を磨く
  • 多少のオシャレにも気を使う
  • アプリや街コンに参加しまくる
旅行する 1年以内
  • 北海道
  • 熊本
  • 高知
  • 東北
  • イタリア
  • エチオピア
  • ブラジル
  • カンボジア
観葉植物とホームシアターのある家で生活する 3年以内
  • 結婚してキャッシュ一括で家を購入する。
  • 家は質素でも自分の書斎は確保してホームシアターを設置する。

 

こんな感じで、どんどん書き出していき、毎日その目標を見て理想の生活をイメージするようにしてください。

ポイントは「毎日」「繰り返す」ことです。

毎日繰り返していくことで、今まで気にならなかった情報が急に目に飛び込んできたりすることに気が付くはずです。

毎日繰り返して行うことで、潜在意識に刷り込まれていくので、どんどん理想の生活に向けてマインドや行動が変わっていくことに気が付くはずです。

ひでお

あとは、このマインドセットに基づいて生まれた行動計画に従って、毎日積み上げをしていくとじわじわではありますが、理想の生活や目標に近づいていくことになります。

 

まとめ

今回の記事をまとめます。

  • 資産形成のスタートはマインドセットが超重要
  • 自分の負を分析し、理想の生活や目標を明確にすることで、理想に近づいていける。
  • 凡人のわたしが実際にやっている方法なので再現性抜群

 

わたしが現在の資産を築けたのはこの方法を愚直に繰り返したからだとはっきり言えます。

マインドセットがないと誘惑や周りの同調圧力を跳ね返すことは難しいので、資産形成をしたい方はまずはマインドセットを行うところからやってください。

わたしも、これからもこのやり方で資産形成を続けていきます。

ひでお

また、資産形成の状況は随時公開してきますので、お楽しみにしていてください。

それでは今回は以上です。

  • この記事を書いた人

副業おたく

社会人として副業(プログラミング、ブログ)に関する情報を発信しています。 稼ぐ力を身につけて自己実現・FIREを目指していきましょう。

-資産形成