
副業をしたいのですが、絶対に必要なスキルはありますか?
このような疑問に対して記事を書きました。
この記事を読んでわかること
- 副業に必要な基礎スキル3選(時間、継続、簿記)
- 基礎スキル1:時間管理スキル
- 基礎スキル2:継続スキル
- 簿記スキル3:簿記スキル
こんにちは、社会人の皆さま
わたしは、サイドFIREを目標に会社員をしながら副業「ブログ、株式投資」に日々勤しんでいる「ひでお」です。
毎日の会社勤めで疲弊するなかで、このように思われることはありませんか?
- いつか本業を辞めてサイドFIREしたい
- 時間や場所にとらわれず自由にゆったり生活したい
- いつまで会社勤めができるのか不安だ
- 会社を辞めても生活できるような収入源が欲しい
- お金持ちになりたい
もし、この中で心当たりがある方におすすめしたいのが「副業」を行うことです。
副業は、安定した本業と違って不安定な反面、このようなメリットがあります。
- 本業にない爆発力が期待できる
- 万が一本業をやめることになったとしてもセーフティネットになる
- サイドFIREを狙える
- お金持ちになる速度が加速する
わたし自身、サイドFIREをするめに資産形成を行っている真っ最中なんですが、資産形成を仕組化していて、副業もその一つです。
資産形成の仕組み
- 節約
- 副業
- 投資

節約と副業で増やしたお金を投資で長期運用していく戦略です。
このようにサイドFIREをするためには副業が必須なんですが
実際のところ、本業をしながら副業をするのって結構大変です。
ぶっちゃけ副業をするのって、どんな副業をするのかより、その基礎となるスキルの方が大切なんです。
ここでいう基礎スキルとは、具体的な技術のことではなく、どんな副業をするにも共通で必要な基礎スキルのことです。
今回は、会社員・家事・育児をこなしつつ副業を行なっているわたしが、副業を行ううえで必須な基礎スキルについて紹介します。
副業に必要な基礎スキル3選
さっそくですが、副業に必要な基礎スキルは次のとおりです。
必要なスキル
- 時間管理スキル
- 継続スキル
- 簿記スキル
副業の基礎スキル1:時間管理スキル
副業を行うためには、日常の中で副業を行う時間を捻出する必要があります。
具体的に、最低でも「毎日1時間」は副業のために時間を捻出したい。
ただ、この1時間の捻出って結構大変です。

1日24時間という時間は万人共通のルールなので
この中でいかに時間を捻出するかがキーです。
ここでこの時間を捻出する方法としてわたしがやっていることは、次のとおりです。
- 時間の断捨離
- 朝活
- 残業をしない(減らす)
時間を断捨離
1日は24時間しかありません。
この24時間でこんなことをこなしていく必要があります。
- 仕事
- 家事、育児
- 娯楽、エンタメ
- 友人や会社付き合い
- 休息
この中に新たに副業をぶち込んでいくわけなので、やっぱり無理は出ます。
そう、副業を始めるためには「何かをやめる必要が出てきます」

わたしも皆さんにも1日は24時間しかないので、何かをやるためには何かをやめるしかないのです。
でも、この中で絶対に削れない時間があります。
- 睡眠時間 約8時間
- 仕事時間 約8時間
- 通勤時間 約1時間
- 食事時間 約1時間
これらの時間(約18時間)は削れない時間なので、残りの6時間で見つけていく必要があります。

そんなの余っている時間なんてないよー
確かに仕事をしながら時間を捻出するって大変です。
でも、時間の使い方を一度意識してみると、結構見つかるものですよ。

おすすめなのは、テレビやスマホを見ている時間を見直すことです。
いや、本当にテレビやスマホを見ている時間は、バカにならないものです。
特にスマホの使用時間は過半数が、「1日3時間以上」という調査結果もあり、これってもはや依存症とも言えます。
逆にいうと、スマホの使用を見直すだけで、副業の時間はかんたんに捻出できてしまいます。
わたしも時間を捻出するために、自分の時間の使い方を意識してみたところ、かなり捻出の余地があることがわかりました。
- SNSで1時間
- YouTubeで2時間
- ゴロゴロで1時間
これらのうち、SNSは何となく見てしまっていたので、思い切ってスマホ断ちタイムを設けました。
その結果、脳もクリアになるし寝つきも良くなるし、副業以外にもいい事が沢山ありました。
逆に時間の断捨離をする際に、1点だけ注意点があります。
ここに注意
睡眠時間は削らない
時間の断捨離となると、真っ先に削られるのが睡眠時間なんですが、これは絶対におすすめしません。
睡眠時間を削ると翌日のパフォーマンスが激落するし、下手したら本業にも影響が出かねません。
副業は長期間続けるものなので、睡眠を削るなどの短期目線での断捨離ではなく、もっと無駄に消耗している時間がないか一度見直すようにしましょう。
朝活をする
朝活もとってもおすすめです。
朝活には物凄くメリットがあるんです。
- 朝は脳のパフォーマンスが高い
- 誰にも邪魔されず超集中できる
- 一番まとまった時間を確保できる
わたしは、子供2人がいるので、仕事終りや隙間時間の確保がとても難しく、朝にまとめて作業をしています。
でも、この朝活を始めてから、生産性が物凄く上がりました。

朝は子供も寝ているし、物凄く集中できます。
参考にわたしの朝活のスケジュールを載せておきます。
参考
- 朝3時30分起床
- 3時30分〜5時頃:ブログ執筆
- 5時〜5時40分頃:プログラミング学習
- 5時40分〜5時50分頃:ジャージに着替え
- 5時50分〜6時50分頃:ランニング、ゴミ出し
- 6時50分〜7時20分:シャワー、朝食、身支度
- 7時20分〜仕事に出発
朝を活用すると誰にも邪魔されないので、これだけのことができるのです。
- 副業
- 自己投資(プログラミング学習)
- ランニング

自分でも改めてストイックな生活をしていると感じますが
朝活ができるだけで、充実感をもって1日をスタートできます。
ランニングの時にゴミ出しも済ませるので家事もさりげにこなしています。
でも、朝活にも注意点があります。
ここに注意
朝活をすると、夕方以降が猛烈に眠たくて我慢できなくなる。
朝活をこなした日に残業でも入ろうものなら、体がしんどくてかなり厳しいです。

わたしはまとまった時間が欲しかったので、3時30分頃から起床していますが
まずは6時〜1時間とか無理のない程度からスタートすることをおすすめします。
残業をやめる
副業をするために、仕事を早く終わらせることも大切です。
もちろん、時期や会社によっては中々、帰れないこともあると思います。
ただ、以前のわたしもそうでしたが
多くの場合は「残業が習慣になっていて早く帰ろうすらしていない」これが結構あるのです。
そして会社も本音としては、残業をされると超過勤務手当で割増賃金を支払う必要があるので、早く帰って欲しいのです。
もちろん、仕事を終わらせるために日中の仕事の仕方も見直す必要はでてきますが、やることをきちっとやってすぐ退社する方が実は評価も高かったりします。
そして何より、残業代で稼ぐお金より、副業で自ら稼ぐお金は価値が段違いです。
- 副業は自分で稼ぐ力が身に付く
- 副業はスキルアップにつながる
- 副業で自己実現ができる
- 副業は資産性が高い
- 副業はサイドFIREに繋がる
このように副業には多くのメリットがあるので、残業で疲弊するのではなく、副業で自己実現していく働き方に切り替えましょう。
副業の基礎スキル2:継続スキル
副業はもちろん、何かで成果を上げるためには「継続」が必須スキルです。
- ダイエット
- スポーツ
- 勉強
- 副業
- スキルの習得
何か成果を出すために必要なのは、毎日継続することです。
逆にいうと継続しないと成果なんて出ません。
わたしが継続の重要性を知ったきっかけは、この一冊の本との出会いからでした。

この本では、継続は複利のようなもので、毎日継続することでどんどん積み上がり
ある日、ブレイクスルーし、爆発的成果に繋がることが解説されています。

継続は大切なのはわかっているけど、なかなか続かないよー
そう、継続ってとても難しいんです。
多くの人が人生を変えるために何かしたいって行動を起こすことはあります。
- ジャーナリング
- 瞑想
- ダイエット
- ランニング
- 勉強
ただ、その行動続きましたか?おそらく3日も続いていないはずです。

3日坊主って言葉があるように、何かを3日以上続けるのはすごく難しいのです。
3日坊主を脱出し、何かを継続するためにはコツがあります。
継続のコツ
毎日少しずつ行う
本当にこれだけです。
ポイントは、「ちょっとずつ」でいいから「毎日行う」ことにあります。
この「ちょっとずつ」を具体的にしてみます。
- ランニング・・外に出るだけ
- ブログ・・PCを起動させるだけ
- 勉強・・机の前に座るだけ
- 読書・・本を開くだけ
もちろん、この「ちょっとずつ」でいきなり成果は出ません。
「ちょっとずつ」の目的は、行動を「習慣化」させることにあります。
人間には、コンフォートゾーンという現状維持機能があって、何か新しいことを始めても元に戻ろうとしてしまいます。
これは、人間の本能のようなもので、誰しも共通の現象なんです。

ある意味、3日坊主って自然なことなので、続かないのはあなたのせいではありません。
人間は、行動が21日間継続すると習慣化すると言われていますが
何かですごい成果を出されている人は、必ず「習慣化」の力を活用しています。
習慣化のすごいところは、一度習慣になったら、反対に止めることも難しくなるところです。
歯磨きや入浴なんかが最も代表的な習慣化の例なんですが、もはや歯磨きや入浴ってしないことの方が気持ち悪いですよね?

わたしなんかも、もはや朝活をしないことが気持ち悪い状態になってしまいました。
この習慣化をするためにやってはいけないことは「いきなり目一杯頑張ってしまうこと」です。
これをやってしまうと、2日後か3日後に一気に疲れが出て、90%以上の人が辞めてしまいます。
副業にしても、いきなり1時間やるのではなく、1日1ステップでいいので、やっていくことをおすすめします。
副業基礎スキル3:簿記スキル
副業を行ううえで、簿記スキルは絶対的に必要になります。
理由は、副業を行うことは、個人事業主としてビジネスを行うことになるからです。
- 経費計算
- 資金管理
- 税金対策
これらの数字を把握しておくことは、ある意味ビジネスを成功させるために必須です。
これらの数字を把握せずに副業を始めると
- 資金がショート
- 確定申告がうまくできない
- 売上や利益など現状もわからない
- 節税方法がわからない
このように悲惨な状況となってしまいます。
だから、簿記のスキルを身につけておくことは、副業をするうえで必須スキルともいえます。

簿記といってもどれくらいの知識があればいいんですか?
簿記といっても難しい知識が必要なのではなくて、簿記3級程度の知識があれば十分です。
業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。
基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。
(引用元:日本商工会議所HP)
そして簿記は3級程度であれば、独学でも合格できる資格です。

わたしは市販教材で合格できました。
わたしが実際に使っていた教材なんですが、解説も分かりやすくておすすめです。
まとめ
今回の記事をまとめます。
副業をするために必要な基礎スキル
- 時間管理スキル
- 継続スキル
- 簿記スキル
最低限、これだけは身につけておきたい部分です。
反対に言えば当たり前のことばかりで
- 副業をする時間を確保
- 副業を続ける
- 経費計算や申告をする
これができないと副業自体が成立しなくなります。
副業と聞くと、具体的なスキルを身につける方向に意識が向きベーシックな部分が軽視されがちです。
確かに具体的なスキルは大切ですし、そのための勉強や自己投資も必要です。
ただ、わたし自身の経験からいくと、この基礎部分が実は最も大切だと実感しています。
まずは、残業を辞めて朝活を継続するところからスタートしてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。